つぶやき」カテゴリーアーカイブ

娘の気持ち。

  
昨日、冬休みで帰省していた娘が種子島へ戻りました。
セントレアで泣きじゃくりながら。

種子島では仲良しの友達もでき、
温かい里親さんや学校の先生方、地域の方々に囲まれて、
戻ってしまえば楽しいのでしょうが、
やはり、
私が想像する以上にいろいろな気持ちがあるのでしょう。

10歳で家族と離れて宇宙留学生として島で暮らす選択をした娘のことを
私は素直に尊敬しています。
しかしその選択の裏に隠された気持ちを、理解し寄り添っていかなければならないことに
留学スタート時に気がつきました。
そして私はまだ、
それを大きな声で、自信を持ってできるようになったとは言えません。

3月の修了まであと3ヶ月。
それまでにどれだけ自分が自分のこころを高めて、娘を迎えにいけるか。
愛に溢れる夫と次女に助けてもらいながら、毎日を過ごして行きたいと思います。

そして今日からtsunagu〜つなぐ〜は始動開始!
年末年始、ごちそうを食べすぎたり、
運動不足でからだが悲鳴をあげていませんか??
(私は残念ながらそうです・・・)

一緒に足もみでからだを喜ばせましょう!
お待ちしています。

新しい年

2016年が始まりました。
今日の小牧のお天気のように、晴れやかな一年になりますように。

さてさて冬休みに入ってから、私、セルフケアを怠っておりました。。。

そうしたら、やはりかかとはガサガサ、足もむくみやすくなって、
しかも体重増。

私の場合、
セルフケアを怠る=自分のからだに目をむけていなかった証拠です。

そして夜寝る時間も遅くなり、自律神経が乱れまくっています。

からだが悲鳴をあげています。
ごめんね。

今日からせっせと足もみに励んでおります。

それともう一つはこころの問題。
元旦から三次元丸出しの私。
(ここ2、3日、私の中で何かが溜まっているのは感じていたのだけど・・・)

愛ある言動ができていなかったな。

ここでの学び、
私のしくじりワードは
「罪悪感」

家事に関して、子どもに関して、自分自身に関して、仕事に関して、などなど。

誰に責められるわけでもないのに、
勝手に罪悪感を感じ、自分を苦しめ、なぜかそれが怒りに変わって
相手(家族)を苦しめる。

そして私は自分に甘いことも自覚しています。
自分に甘く、そしてできなかったこと、やらなかったことへ感じる罪悪感。

悪循環もいいところです。

だからいい意味で「もっと自分を大切にしなきゃ」と思っています。

(「えっ!?周りを大切にするんじゃなくて??」という声が聞こえてきそうですが・・・)

愛の深い、無条件の愛にあふれた家族や友人が周りにいてくれる幸せな私。

私が自分に愛をもって、そして周りに愛をもつ。

まだまだ未熟な私の新年の誓いです。

改めて今年もよろしくお願いいたします。

おおみそか

子どもたちが冬休みに入りバタバタと過ごしていたら、
あっという間におおみそか。
早すぎる。。。

種子島から娘も戻り、
久しぶりに家族4人が揃いました。

そしてにぎやかになり、またいらっとくることも増えております。

今年は自分自身いろいろな発見がありました。
今までで一番自分と向き合えた年だったかな。

来年は今まで以上に一歩踏み出す勇気を持ちたいと思います。

1年間、tsunagu〜つなぐ〜に関わってくださったみなさま、
本当にありがとうございました。

よいお年をお迎えください!

しめつけないもの。

昨日は友人二人とランチ。

トークセンをやってるまどかちゃんは、先月解剖生理を勉強しにタイへ。
からだの中に興味津々で、
実際に7から8人の献体で観察してきたとのこと。
「肩甲骨はすっごく薄かった」とか「筋膜はこうだった」と話すまどかちゃんは
とても生き生きしていました。
そしてタイのお土産。


ぞうが愛らしいわ〜!お花のお茶もいただくのが楽しみ。
ありがとう!

そしてもう一人の友人、まゆこちゃん
しめつけない下着「FUNTY」の製作や販売をしています。

「FUNTY」=ふんどしパンツ。
そのインパクトの強さに
今まで試すことを躊躇していました。。。

その私も昨夜、めでたくデビュー!
感想は
「なにこれー!!!はいてないみたい!気持ちいい!」
でした。
いかに普段の下着がそけい部をしめつけていたか・・・
がわかります。
とっても楽です!
足もみをしていても、私を含め、そけい部の反射区に反応がある人は9割近く。
(tsunagu調べ)
そこで血液やリンパの流れも滞ってしまっています。
これはいいぞー!
まどかちゃんも今までの下着は捨て、今は全部FUNTYなのだそう。
足もみで流れをよくし、FUNTYでもしめつけない生活。
とってもおすすめです。

そして私と二人の友人は5月からのおつきあい。
そのつながりのもとはまた後日。
(FUNTYよりもインパクト強いかも(笑))

まどかちゃんのチネトク

昨日はまどかちゃんのチネトク(チネイザン&トークセン)と私の足もみで
交換施術をしました。

チネイザンとは・・・
「お腹をほぐし、各臓器の活性化だけでなく、
たまっている感情を解放する気功療法のひとつ」

トークセンとは・・・
「木槌と杭でトントンと叩きながらエネルギーラインを刺激する
タイの古代療法」

まどかちゃんは来てくれる前に自分で左足のみトークセンを5分だけしてきたそう。
足もみの前に両足をさわってびっくり。左足が右足に比べて柔らかい!
そしてそして右の腎臓の反射区が指を押しのけるように硬かったので、
トントンとトークセン。
するとあら!指がぐぐっと入っていく!
トークセン、すごい!!!
今回もまどかちゃん、特に胃がお疲れの様子でした。
お互い、ストレスためないように食べ過ぎ注意だね♡

トークセンの威力への興奮冷めやらぬまま、まどかちゃんにチネトクをしてもらいます。
今回も時間をかけてメンテナンスしてもらいました。
ウォーミングアップから心地よくて眠ってしまいそう。
そしてトークセンの木槌と杭の音。
からだがゆるんで本当にリラックスできます。

チネイザン、今回は3度目なので、おなかも躊躇せず出すことができるようになりました(笑
前回、私の肺と心臓の反射区からのものすごいアピールにびっくりしましたが、
今回はひとつのひとつの臓器ではなく、すべてはバランスが大切なんだなと実感。
直後から私のおなかがぽかぽか。というか今までに感じたことのないようなあったかさ。
冷えていたおなかが息を吹き返した感じ。
これは本当に気持ちがいい。やみつきになります。
定期的にメンテナンスをお願いしなきゃ。
よろしくお願いします♡

足もみ同様、からだとこころに向きあえるトークセン&チネイザン。
おすすめです。

そしてまどかちゃんは11月にタイへの解剖生理学ツアーに参加するとのこと
この行動力、すごい!
パワーアップした施術が今から楽しみでたまりません。

チネトク、自宅&出張で施術をしてくれます。
価格は90分10000円。
私からの紹介と伝えてもらうと、
プラス30分の施術延長。
または1000円引きの90分9000円にしてくれるそうです。

興味がある方はぜひどうぞ!
cartier0325.mtot☆docomo.ne.jp
(☆を@にかえてくださいね)

私のこころは??

先日Shukuちゃんにフラワーエッセンスのコンサルテーションをしてもらい、
以前から私の中にある怒りを指摘されていたのですが、
今回もまたまた「ちいちゃん、まだ怒ってるね。」
と言われました。
しかし毎日ハッピーに過ごしていると自分で思っている私は、全くその怒りに気がついていない。
それは=自分のこころとつながっていないということとのこと。

頭で考えるのではなく、こころとつながるようにとアドバイスをもらいました。

それから、自分の怒りは・・・?そしてなぜ怒ってるいるの?と
自分のこころに問いかけました。

意外と2つはすんなり出てきてその理由もわかり、怒りを手放すことができましたが、
もうひとつはきちんと定まっているはずの足もみに対しての気持ちに、
「もしかしたら・・・」というモヤモヤが顔を出す自分に怒っているみたい・・・。
「私はなぜ足もみをしているのか?」「どういう人のために?」
「そもそも私のしたいことはもっと別にあるのではないのか?」などなど。

そんなことを思いながら、以前一緒に仕事をしていた友達と10年ぶりに再会。
友達は鍼灸マッサージの資格も持っていて技術はもちろんのこと、
その人柄でお客様のファンも多く、しかもモデルもびっくりの美人。
今は育児に専念するために休職中。でも仕事に対する意欲は高く、話していてとても楽しくて大きな刺激をもらいました。

そして友達と別れたあと、自分の怒りについて出てきた答えはとてもシンプル。
「私の足もみを喜んでくれる人・必要としてくれる人に私の大好きな足もみをしたい」

あー!今はこれでよし!

この答えを引き出してくれたのは、Shukuちゃんと友達のおかげ。ありがとう。

しかも友達の息子くんからはしっかりと癒しをもらいました。


かわいすぎる♡

私の怒り、3つはクリアしましたが、あと3つぐらいある様子。
しかもそのうちのひとつはとっても大きいものらしい。

またゆっくり自分のこころをみつめなおそう。

さてさて今日の娘のおやつは
安納芋チップ。
ただ安納芋をほうろく菜種油で揚げ、自然塩をふりかけたのみの簡単おやつ。


娘はおいしいと喜んでくれました。

ジャンクな食べ物も好きな娘(&私)
できる範囲で自然に近いものをからだに取り入れて、
足もみとともにからだを整えていきたいな。

言葉

宇宙留学中の娘が、少し前に大問題を起こしました。
私たち夫婦が絶句するほどの問題・・・。

その時の教頭先生からのお言葉。
「大丈夫です。すべてがうまくいきます。」

この一言で、じたばたせず、娘を信じてどっしり構えていよう。
と思うことができました。

とても大きな安心感と前向きなこころを私に与えてくれました。

言葉ってすごい。私もこんな言葉を発することができるように日々成長しなきゃ。
それにはまず、自分を信じること。自分を愛すること。
肝に命じてがんばります!

つなぐ

日曜日の朝は友達がもうすぐ一歳になる子を連れて、夫にパソコン関連のことを聞きに来てくれました。

その間私が抱っこしたりしていたのですが、久しぶりのこの感触。
私の腕の中で眠たくてぐずって泣き、そのままスヤスヤ気持ち良さそうに寝ていく。
寝るまでや寝た後の駆け引き(笑)も懐かしい!

何度もほっぺにチューをしたくなりましたが、ぐっと我慢。
本当に子どもはかわいい!天使!

でもこの短時間での抱っこでも腰や腕などにずっしりと負担が。
世の中のママって本当にがんばっているなぁ。

私は一時楽しませてもらっただけだけど、毎日毎日抱っこやお世話。

そのママのからだが軽くなるお手伝いをさせてもらえたら。
そのために私は何ができるか・・・。

私だけなく友人と一緒に、今構想を練っています。
喜んでもらえるものができると確信しています。

午後は私の大切な友達へ、これまた大切な友達を紹介しました。
こうやってつながっていき、みんなが笑顔になる。

つなぐ。私、サロンにとってもいい名前をつけた!!

名古屋へ

先週はいろいろと学びの一週間でした。まだ頭があまり整理できていません。こういう時こそ地に足をつけなくっちゃ。

そして今日は出張足もみ&打ち合わせに行ってきます。

ワクワクすることがたくさんで感謝。