つぶやき」カテゴリーアーカイブ

プロフィール撮影会&起業女子交流会

今日はフォトグラファー穂満ゆかりさん
起業ママ専門アメブロ講師関谷三恵さん主催の
プロフィール撮影会&起業女子交流会に参加してきました!

プロフィール写真ってやっぱり大事だな・・・と思っていたところ、
この企画を知り、すぐに応募!

写真を撮ってもらうなんて緊張して笑顔が硬くなってしまうーーと心配しましたが、
明るく楽しいゆかりさんのおかげで自然に笑顔になれました♡
いろいろなパターンを提案してくださり、
やっぱりプロのフォトグラファーさんはすごい!
出来上がりが楽しみだなぁ。

ちなみに私はゆかりさんの一眼レフ講座も受講中。
今までせっかく一眼レフで撮影しても、
???の写真しか撮れなかったのですが、
講座では!!!の連続。
まだ1回目が終わったばかりなのですが、今までの写真とは雲泥の差!
やっぱり悩むより、プロにお願いしたり、お話を聞いた方が100倍早いし、わかる!
ということを体感しました。

交流会は仕事に情熱をもったパワー全開のみなさんといろいろお話ができて、
とてもいい刺激をいただきました!

みえさんには、たぶんこれまでに何百回も質問されたであろう、ベタな質問をしてしまいましたが、わかりやすくはっきりと教えてくださり感謝の一言。
タロットカードの結果にも、背中をポンっと押してもらいました!

お会いしたかった中島和代さんにも思いがけずお会いできてうれしかったー。

もっともっとみなさんとお話させていただきたかったのですが、あっという間にタイムアウト。
でも今日の素敵なご縁に感謝です。


みなさま、楽しい時間をありがとうございました♡

もしかして⁈

昨日、私がしゅくちゃんのコンサル受けてから実家へ寄っている間、娘は何をしていたかと言うと・・・

夫とチョコ作り♡

私は前々から娘に「チョコ作りたい」と言われていたのですが、「ごめんねー、ちょっと(めんどくさくて)できない」

とスルー。

それを夫は私が留守の間、簡単にやってのけました。

 

娘のうれしそうな顔♡ 

感謝してもしきれない!

最近思います。

夫ってもしかして神⁈

いやもしかしてじゃなくて絶対神だ!

急遽コンサル

今日の「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」は、お子さんのお熱が出てしまったため延期。(学校ではインフルが流行っているそう。ゆっくり休んで元気になってね!)

そのため今日はしゅくちゃんのコンサル受けに行ってきます。

からだとこころって、切っても切り離すことのできないものだということを改めて身をもって感じているここ数日。

ざわついていたこころを調整してきます♡

手づくり

娘が友だちから手づくりのチョコをいただき

ました。

私も一粒いただくと、

おいしい!

まるでお店で売ってるもののよう!

クオリティ高すぎる!

なんか私が小さかった時の手づくりチョコって

とかして固めただけのお世辞にもおいしいと

はいえないものだった気が・・・。

娘に、もうちょっとちょうだいとねだってみ

たが、断られ無念。

ママが元気でいること。

「 おかぁちゃんの 心 気持ち カラダが カサカサに 枯れてたら 子どもに 愛も なにも あげれない。
自分も だいじにしていいんだ って やっと 堂々と 感じれるように なりました」

とは、初級プロ3期生、Kさんの言葉。

Kさんのブログはこちら→

ママの中には自分の好きなこと、自分のために何かをすることに

「罪悪感」がつきまとう方も多いと思います。

私もそうでした。勝手に罪悪感を感じて、それが怒りにかわって・・・の

悪循環。

(私の家族ほど、私の行動に理解を示してくれる人はいないのにね・・・。
改めて感謝です)

でもママが元気じゃないと、子どもも悲しい。ということで

まずは足もみでご自分の体と向き合い、大切にしてみませんか??

tsunagu 〜つなぐ〜ではお子様を抱っこしながら、

そしてお子様をママの隣で遊ばせながらでも足もみを

受けていただけます。

毎日家族のために頑張っているママ、

足もみで体を喜ばせてあげましょう。

お待ちしています。

行ってきます!

子どものおやつに

バナナと卵だけのパンケーキを作りました。

これがおいしかったー♡

バナナの甘みと卵のふわぽよ感がちょうどいい感じ。

子どもも大満足。(私も)

ごちそうさまでした!

今、おまたぢから®講師養成講座の再受講のため東京へ向かっています。

雪ではなくなったみたいで、ホッとひと安心。

あいか先生の言葉一つ一つを聞き逃さないようにがんばってきます。

学べる環境に感謝♡

自分のメンテナンス

昨日はおまたマスター同期で勉強会。

みんな本当に熱心で知識もすごい!

女性の子宮を守りたい!という気持ちが強くて、話がつきません。

いい刺激をありがとう!

明日はおまたぢから®講師養成講座を再受講してきます。

たくさん吸収して帰ってくるぞ!
そして先日

本山の整体やさん、「みずたま」へ。

こちらは、私が結婚してすぐ通っていた整体スクールで一緒だった友達のお店です。

9年ぶりの再会!

サロンは間接照明がすてきなホッと落ち着ける空間。



そして友だちに疲れ気味の体をほぐしてもいました。

ふぅ、気持ちがいい♡

その前の日の足もみ練習会で先生にもんでいただいた時も実感しましたが、人に体を癒してもらうって最高ー!

これからは足もみのセルフケアと合わせて、していただくメンテナンスも必要だなと思いました。

若石健康法の

「毎日のセルフケアプラス週一回のプロの施術」をちゃんと自分でも実行していかなきゃ!

「みずたま」のホームページはこちら

友だちが丁寧にからだをほぐしてくれます!

ぜひどうぞ♡

大失態!

今日の朝、銀行のATMで操作をしていると、

トントン。と背中をたたかれました。

振り向いてみると女性の行員が申し訳なさそうに、

「スカートが・・・」とつぶやかれました。

あわてて後ろを確認すると、

ああ!!!スカートの裾がタイツの中に!!!

やってしまった!!!

よく娘に注意することなのに私がやってしまった!!!

恥ずかしい。。。そして背後にいらっしゃったみなさんに申し訳ない。。。

教えてくれた行員さんに感謝。

あのままだと思うとぞっとします。。。

そんなおっちょこちょいな私が講師を務める

「初級プロ講座」詳しくはこちら→

 

・足もみの基礎理論が学べます。
・セルフケア・・・64ヶ所の反射区を自分でもめるようになります。
・対人施術・・・家族や大切な方の足がもめるようになります。

第3期の第一回が来週の月曜日から始まります。

おっちょこちょいですが、講座はしっかりやります!!

第4期生も募集していますので、

お気軽にお問い合わせくださいね。
自分で自分の足がもめること。

大切な人の足がもめること。

これは私にとって貴重な財産です。

そして自分の自信にもつながります。

足もみを学ぶ方の一例として、足もみ技術をお嫁入り道具とされる方もいらっしゃいます。

命をつなぎ、生まれてくる赤ちゃんにも足をもんであげることができます。

いろいろな広がりがある足もみ、ぜひ一緒に学びましょう。

お申し込みお問い合わせはこちらへ→
また、
焼きおにぎりがとてもおいしいShukuちゃんとのコラボ、

「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」
詳しくは→

も随時募集しています。

最近親子足もみ教室のお問い合わせを多くいただきます。

3組の親子さんに集まっていただければ、

出張もします。

フラワーエッセンスとママの足もみで

親子でハッピーになりましょう!!

お問い合わせお待ちしています。→

 

幸せを分けていただきました②

去年の夏休み明けから足もみに来てくださっているお客様。

とってもきれいでかわいらしい、そして賢い女性。
「赤ちゃんが欲しい」とおっしゃっていました。

初めて足をもませていただいた時は
とてもかたく、いろいろな意味で、もみがいのある足をされていました。

病院でタイミング指導を受けながら週1のペースで足もみ。

そして今日、その方からなんと!妊娠報告がありました♡

本当に本当にうれしくて、思わずかけよってしまいました!
おめでとうございます!おめでとうございます!を連呼。
その時のお客様の幸せそうなお顔、絶対忘れないです。

これから大事な時期。
からだをあたためて、出産の時までゆったりのんびり
過ごしていただきたいです。

今日もまた幸せなお顔の方とご一緒できた。
私も幸せ!

幸せを分けていただきました♡

連休中日は中学時代の友人の結婚パーティでした。
でも友人夫婦には内緒のサプライズパーティ。

普通に食事をするつもりで入ったお店に、
小学校、中学校、高校、大学、それぞれの時代の仲間やご近所さんが待ち受けます。

こんなサプライズを企画されたのは、なんと友人のお母様。
お母様の温かい思いにつつまれたとっても素敵なパーティでした。

  
ニュージーランドに住む友人はニュージーランド人のご主人ととっても幸せそう。
日本ではあまり見られないような二人のラブラブぶりに、私も幸せな気分にしてもらいました。
この幸せいっぱいな場で一緒にお祝いさせてもらえて、
とってもうれしかった!ありがとう!

中学の同級生とも久しぶりに会えて楽しかったなぁ。
そしておまけ。9日は母の誕生日。  

3人の孫からのメッセージに笑顔。

やっぱり人が幸せそうに、楽しそうに笑っている顔っていいな!