投稿者「tsunagu」のアーカイブ

母の日キャンペーン

昨日は3月に亡くなった祖母の35日法要。

日頃なかなか会えない、大叔父や大叔母、
そして叔父、叔母、いとこと顔を合わせ、
亡き祖母を偲びました。

改めていのちのつながりに感謝、
祖母に感謝の一日でした。

言い方は適切ではないかもしれませんが、
私は元気、パワーをもらったようです。

でも後ろから見る正座の母の姿が、
少しだけ前より小さくなったようで
月日の流れを感じます。

そして5月8日(日)は母の日。
日頃の感謝をこめて、
tsunagu〜つなぐ〜では
母の日キャンペーンを行います。

お母さんに足もみのプレゼントはいかがですか??

ご予約時に
「母の日のプレゼント」とお伝えいただくと、
(当日はお母様のみのご来店で結構です)

70分コース(足湯10分+足もみ60分)
通常4500円のところ、
3800円にさせていただきます。

期間は4月26日より5月31日までです。

大切なお母さんの体を
足から見つめていきましょう。

お問い合わせ、ご予約をお待ちしております。

足もみ仲間が増えました。

初級プロ3期生さんの授業は終盤を迎えています。

左足の足もみ練習を終え、右足と比べてみると・・・


足の甲は右足に比べてすっきり、
ふくらはぎは一段と細くなっています。

足はもちろん、からだ全体の血行がよくなって、
細胞が活性化、そして
老廃物の排出を促してくれます。

この目にわかるほどの違いはすごい!
いつも写真にとると違いがわかりにくくなってしまうのですが、
はっきりとわかります。

足を貸してくださったご近所のお友達は
食に気をつかい、運動もして、
なおかついつも笑顔でほがらかな方。
(やっぱり笑うことって大事だな)

そういう生活習慣もプラスされて、
この効果が出たのかもしれません。

3期生さんの足もみも、
効果がでる足もみ健康法もすごい!
そして
すぐに効果がわかる友達もすごい!!
(足もみは即効性がありますが、
生活習慣や体質などによっても差があります)

安心・簡単・即効性があることが
足もみの特徴です。

難しいかも??と思って一歩を踏み出せない方も
心配ご無用。

ぜひ一緒に足もみを習慣にしましょう!
そして今週から初級プロ4期生さんが
スタートしました。

4期生さんは
30代のお子さんがお二人いらっしゃる主婦の方です。

ご自身の足もみはもちろん、ご家族の足もみ、
おばあちゃまの足もみにも意欲的です。

足もみ仲間が増える喜びを感じて
私も若石のすばらしさを
精一杯伝えていきたいと思います。

食べ物と神のこと

私は自分なりに
しょうゆ、塩、みりん、味噌など、
調味料を選び、
野菜も無農薬のものが大好き。

一応、ものを選ぶ時は
産地を見て、そして
添加物などをチェックします。

しかししかし、
肝心の料理が苦手。
毎日の献立に頭を悩ませています。

それを夫に伝えたところ、
「適当でいいよ!
でもこの前の◯◯も◯◯もおいしかったよ!」
とのこと。

前から夫は神なのでは??と
思っていたけど、やっぱり神だ!

外食がしたいと言っても
快くオーケーしてくれるし、

そして義母は食べ物やさんなので、
料理がとても上手。
そんなおいしい料理を食べて育ってきたのに、
私の料理を、いいよ。おいしいよ。
と言ってくれる。

なんという幸せ。
神に感謝!

初心

金曜日、土曜日は

若石健康法スクールの認定プロコースを

再受講してきました。

事情があり、午前中だけでしたが、

久保田校長先生の授業を聞きながら、

改めて

「若石最高!」

と思った2日間でした。

同期の仲間や先輩、そしてはじめましての

若石仲間と会えてうれしかった!

やっぱり「若石」というつながりがあるので

話していて楽しい〜♡

しかも再受講は無料!

うれしい限りです。

みなさんも若石仲間の輪へぜひ!

「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」

入園・入学・進学の季節ですね。

娘たちも今日から学校。
あいにくの雨ですが、元気に登校しました!

新しい環境の中、子どもたちは楽しい&ワクワクの反面、
ストレスを感じたり、そわそわと落ち着かないこともあるかもしれません。

学校でがんばっている分、家ではリラックスできる何かをしてあげたいと
思うママもたくさんいらっしゃると思います。

そこで足もみの出番。
ママがお子さんの足をもんであげませんか??

足裏にあるたくさんの反射区を刺激して血流をよくし、
自然治癒力や免疫力を高め、
触れ合うことでスキンシップにもなります。

tsunagu〜つなぐ〜では
ママが簡単にできる足もみをレクチャーします。

そして足もみに使うクリームは
その時のお子さんのこころの状態に合わせた
フラワーエッセンス入り。

フラワーエッセンスは名古屋市中区で
フラワーエッセンスコンサルテーションを
しているShukuちゃんが担当してくれます。

足もみ+フラワーエッセンスで
親子の距離をぎゅっと縮めましょう!

毎回うれしいご感想をいただくこの講座、
ママとお子さんのたくさんの笑顔をみることができ、
私もShuku ちゃんもあたたかい気持ちになります。

日程はまだ決定しておりませんが、
3組以上お集まりいただけたら
開講いたしますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ!

講座のご感想などはこちらからどうぞ→

 

ばっちゃんの足もみ

娘の三人目のおばあちゃん、
それが種子島でできた親友のおばあちゃん。

いつも
「自分の孫のようにかわいい」
と言ってくださり、やさしく大きな愛で娘を包んでくださいました。

娘はばっちゃんが大好き。
写真を撮る時も自分からばっちゃんに肩を組んでうれしそうにしています。

そして今回私は、ばっちゃんの足もみをさせてもらうことができました。

いつも足もみをさせていただく時、
足をもませていただく感謝の心を持つことを忘れないようにしています。

80年、ばっちゃんとともに歩いた大切な足。
とっても尊いものに触れさせていただくありがたさ。
1年間娘を見守ってくださった感謝の気持ち。

短い時間でしたが
たくさんのありがとうを込めて、
足をもませていただきました。

私は自分の気持ちを上手に言葉にすることが苦手です。
うまく言葉が出てこないのです。
(要するに語彙が少ない・・・)
更に名古屋弁と母譲りの口調。
(要するにきつい・・・)

ですので、自分の意図したこととは
違う方向で相手に伝わってしまうことも多々あるのですが、
足もみは私の手から心を伝えてくれます。
そんなツールがあること、
私は本当に幸せです。

そしてばっちゃんは
「気持ちよかった!」
と言ってくださいました。

遠い小牧からばっちゃんの幸せ、
お世話になった平山の方々の幸せを願っています。

お待ちしています。

4月に入り桜が満開。
昨夜そして今日と、お隣の犬山市をぐるっとして桜を楽しんできました。


犬山城とまわりの橋、川の感じが大好き。
それに加えての桜は、とっても心がうきうきします。

春休みは私の事情で足もみをお休みしておりましたが、
7日より再開いたします。

スタートの季節です。
足もみのある生活を始めてみませんか??

tsunagu〜つなぐ〜と二人三脚で、
足からご自分のからだを見つめ直しましょう。

お問い合わせ・ご予約をお待ちしています!

屋久島

3月後半は足もみの仕事はお休みして、

母としての私。

種子島に入る前に屋久島に寄りました。

雨の多い屋久島。

雨とともに私たちの心と体も洗われたようです。

そして屋久島で聞く祖母の死。

いろいろなことを教えてくれた祖母に感謝。


「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」レポート

今回は保育園からのお友達グループで
「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」を
受講くださいました。

ご自宅のリビングをお借りしての教室。

お子さん達もお友達同士のため
とってもにぎやか。

ママも楽しい方ばかり。
笑っぱなしでした。

いつも通りエッセンスを選び、
(真剣!!)
DSC_0374

そしてママから足もみをしてもらいます。

DSC_0390

DSC_0393

お子さんが痛いと言えども、
クールにもむママ(笑)
お隣の友達も気になります(笑)

最後はギューっと♡
DSC_0389

ママからは、
「子供もはずかしがったりしたけれど、
とても楽しそうに足もみをさせてくれました。
やっぱり抱っこは本当に嬉しいんだなと思いました。
テキストにやり方が書いてあるので、
その場で覚えられなくても大丈夫で安心しました。
わかりやすかったです。」

「楽しく足もみができました。
始めはくすぐったがっていたけれど、
最後は気持ちよかったみだいです。」

「また足もみ頑張る!
素晴らしいね、この企画♡」

ととってもうれしい感想をいただきました。

そして今回フラワーエッセンスも大人気!

エッセンス入りクリームだけでなく、
たっぷり入ったフラワーエッセンスのボトルや
スプレーを希望されました。

フラワーエッセンスのちからと
ママからしてもらう足もみで
毎日お子さんが幸せにすこやかに
過ごせますように☆

ご参加いただいたみなさま、
ありがとうございました!

あー!やっぱり
「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」いいな♡

これからもどんどん開催していきます。
お問い合わせ、お申し込みお待ちしています!

ママの足もみ

先日それぞれ1歳のお子様と一緒に
足もみに来てくださったママお二人。

天使ちゃん二人がいてくれて
私は癒されながら足もみができ幸せ。

ママはお一人が足もみ中はもうお一人がお子さんの相手。
そして交代。

そこでつくづく、
「ママって本当にがんばっているな」
と思いました。

おもちゃで遊ぶ相手をしたり、
玄関の方へ走っていくお子さんを追いかけたり、
泣いているときは抱っこしてなだめたり・・・。

(私はこんなにできていたかな。いやできてなかった・・・)

抱っこする腕、そして負担がかかる腰などの
反射区はパンパンです。

そして内臓の疲れもみえてきます。

足裏からのからだのメッセージをお伝えすると、
「そんなに疲れているとは思わなかった」
とのことでした。

忙しい毎日。
かわいい我が子のため、そして家事など。
がんばりすぎて、自分のからだに向き合うことも忘れがちになります。

そんな時こそ、セルフケアができる足もみ。
からだ全体の細胞を活性化し、血流を良くします。
足をもむ行為によって
自分のからだを大切に、そして愛おしく思えることができます。

そして最大限足もみの効果を出すには、
+定期的なプロの施術。
こちらはtsnagu〜つなぐ〜におまかせください。
私が心をこめてもませていただきます。

tsunagu〜つなぐ〜は
お子様連れ大歓迎です。

ママが毎日笑って過ごすために、
足もみをおすすめします。

ぜひお子様と一緒にお越しくださいね。