投稿者「tsunagu」のアーカイブ

うれしい言葉

2歳と8ヶ月の二人のかわいいお子さんを連れて
足もみに来ていただいたお客様。

毎日の育児、家事などでお疲れのご様子。
どこもかしこも足裏の反射区はパンパンで
からだは悲鳴をあげていました。

私がお客様にできることは
心をこめて、足をもむこと。

足もみ後に、
「首から肩にかけてすーっとスッキリしました!
通常首や肩は直接もんでもらいたくなるけれど、
足をもんだだけでこんなにスッキリするなんて!」

と言っていただけて、感激!

帰り際には
「命拾いしました!」

とまたまたうれしいお言葉。

足もみをしていて本当によかったと思う瞬間です。

私こそありがたいお言葉に幸せをいただき、
ありがとうございました。

二人のお子さんは
お兄ちゃんと妹ちゃん。

妹ちゃんを抱っこさせてもらって
癒しの時間。

お兄ちゃんは
おもちゃで楽しく遊んで、ママの足もみが終わるのを
待ってくれていました。

しかもお兄ちゃん、
私のことを
「おねえちゃん」と呼んでくれたのです!
うれしすぎる♡♡♡
ありがとう!ありがとう!

後で娘たちにウキウキで報告したら、
抑揚のない口調で、
「えー?えー?えー?」

それこそ、
「ええーーっ!?それはないでしょう!!」と
からかう感じで言ってくれた方がまだいいと思うほど、

ドレミのドの音階で
「え」をのばしたのみ。
しかも三回言っただけで次の話題。

仕方ない、現実を受け入れます・・・。

自分がラッキーだと思うこと〜娘の場合〜

昨日の車の中、娘たちと、
『自分はこれが一番ラッキーだと思うことは何??』
という話題になりました。

すると長女は、
「◯◯◯◯(←祖母の名前)が自分のおばあちゃんだということ」
とのこと。

あれ!?その前にもっと身近な大事な人いない??と思いましたが、
小さい頃からおばあちゃん大好きな娘らしい答えだなと思いました。

私は長女と小さい頃から衝突ばかりしていたので、
自分に味方してくれるおばあちゃんが逃げ場だったのでしょう。
(これについては私も反省しなければいけないところも多々ある反面、
いろいろな複雑な思いもありますが・・・)

何はともあれ、
長女が「自分のことをわかってくれている」と思える存在が
近くにいてくれることに感謝です。

さてさて、
リクエストをたくさんいただいている、
『フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」ですが、

お母さんとお子さんのペアだけでなく、
お父さんとお子さん、そしておじいちゃん、おばあちゃんとお孫さん、という
ペアでも大歓迎です!

どしどしお問い合わせ、お申し込みをお待ちしております。

そしてもうすぐ待ちに待った(?)夏休みが始まります。
お子さんがお家にいる時間も長くなりますね。

そこでもこの、「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」はいかがでしょうか?

一緒にお子さん、お孫さんとの触れ合いを楽しみましょう!

と言っている私ですが、最近子どもの足もみをサボり気味・・・。
しかし昨日は子どもからのリクエストもあり、
もみました。

いつもけんかや言い合いになることも多いですが、
足もみは愛情を再確認できるいいツールだなぁと改めて思います。

もちろん、+足もみの効果もあり、
からだも喜びますよ!

詳しくはこちらをご覧くださいませ♪

妹の足もみ

昨日は久しぶりの妹の足もみ。

保育士の妹、
かわいい子どもたちと接するやりがいある仕事で
とても楽しいとのことですが、
やはり抱っこやパワー溢れる子どもたちの
相手をすることは、からだに負担がかかっているようです。

でも毎朝足踏み板(ウォークマットⅡ)で
足を刺激しているようなので、
踏みやすい胃腸の反射区はそれほど気になりませんでしたが・・・

やはり、上腕、肩、首、そしてひざの反射区の張りやごりごり感が気になります。

左の足もみが終わったあと、
左右の腕の回りを確認してもらいましたが、
足もみしていない右に比べて、
左はスムーズに回るとのこと。

そして足もみ後、階段を登ると、
「すんなり登れるーー!」
と喜んでくれました。

ドヤ顏で
「イッツ ジャクセキ!」

副作用なく安心・簡単・即効性が特徴の
若石健康法足もみ。

若石健康法は全国にサロンがあります。→
ぜひ一度足もみを体験してみてくださいね!



「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」開催のお知らせ

6月19日(日)の午後14時半より、
名古屋市中区松原にある松原学区センター2階にて、
フラワーエッセンスをつかって親子足もみ教室を行います。

またまた急なお知らせになってしまいましたが、
お時間のある方、ぜひご参加くださいませ♡
ママとお子さんの距離がぐっと縮まるこの講座、
お子さんの笑顔で幸せになりましょう。

日時:6月19日(日)
14時半〜16時半

場所:松原学区センター
(名古屋市中区松原2丁目22−24)
地図はこちら

料金:親子一組4000円
   お子様一人追加につき、+500円

過去に開催したレポートもご覧くださいね。

お問い合わせ、お申し込みをお待ちしております!

フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室レポート

先月末と先週末に
「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」を行いました。

先月末は女の子3人、そして先週末は男の子三人。

もう、本当に2回ともお子さんたちがかわいくて愛しくて
涙が出そう。

みんなママのことが大好きなんだな、
そして学校や幼稚園でも精一杯がんばってるんだなということが
ビシビシ伝わってきました。

女の子三人の回は幼稚園児+小学校3年生と5年生の姉妹。

歳は離れているけど、
みんないろいろおしゃべりをしてくれて
にぎやかで楽しい時間でした。
そして
最後にはとっても仲良くなってのお別れでした。

男の子三人の回は2歳さん+そのいとこの年長さんと2年生の兄弟。
日頃よく会っているということだったので、
お兄ちゃんは下の子たちをかわいがり、
下の子たちはお兄ちゃんのことを慕っている、
とっても仲のいい三人でした。

講座ではみんなそれぞれエッセンスを選び、
クリームに入れて好きなことばを書いたシールを貼ります。

今までの講座で、
「大好き」「ママ」「あるく」
「ひなぎく」「あお」・・・・などなど
たくさんのかわいく気持ちのこもった言葉や
自分だけが意味のわかる素敵な言葉たちが
並んでいます。

以前、赤ちゃんも必要なエッセンスが自分でわかったように、
今回も2歳さんは自分で選ぶことができました。

そしてその選んだエッセンスが今の状況にぴったり。

エッセンスを摂ることによって、
心や体を癒してくれます。

お子さんたちも、
もっと欲しいもっと欲しいと
口に入れたり、体に刷り込んだりしています。
(男の子三人の回はクリームにエッセンスを入れるだけでなく、
エッセンス入りボトルも追加されました。)
なぜだか頭ではわからないけど、心や体が欲していることは
わかるんですね。

足もみの方は
小さい子はやはりじっとしていられないので、
ママのもとから離れていってしまったりすることも
多々あります。

でもそれでいいのです。
みんなで足もみをしている空間にいることだけでも、
大切なこと。

「足をさわると体にいいのかな、
ママにさわってもらうのって気持ちよさそうだし、
うれしいな」

ということが何となく頭の片隅にあれば
大成功です。

足もみ方法を書いたテキストもお渡しするので、
お子さんの気が向いた時に少しずつでも
触ってみてくださいね。

講座が終わって、フラワーエッセンス担当のしゅくちゃんが
私に言いました。
(フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室を開催することで)
「理屈ではない幸せを、私たちも与えてもらってるんだと思うよ。」

講座を通して、私たちを幸せにしてくれる、
ママやお子さんたちに感謝。

急遽開催のお知らせ

明日5月28日(土)の14時から、
「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」を
tsunagu 〜つなぐ〜にて開催することになりました。

前日のお知らせとなってしまいましたが、
もしお時間ある方がいらっしゃいましたら、
ご参加お待ちしております。

詳しくはこちらをご覧くださいね!

セルフケア講座レポート

今日はtsunagu〜つなぐ〜で
セルフケア講座を行いました。

「なぜ足をもむと体によいのか??」
「毎日続けられる簡単なセルフケア方法」
などをお伝えしました。

受講様はご自分で本などを読み、
英国式や台湾式リフレなどの知識をお持ちの方でしたが、
メモをとっていただいたり、たくさんの質問をしていただいたりと
とても熱心に受講していただきました!

そしてやはり若石おすすめの
愛心棒の使いごこちがお気に召したようです。

木をふんだんに使用したご自宅にお住まいとのことで
愛心棒も木製を選んでいただきました。

使用していくにつれて
色も変化していき、愛着がわきます。

そしてさすが愛心棒。
指よりもそして一本の棒よりも
もみやすく喜んでいただけました。

講座終了後
「早速家でももみます!」
と素敵な笑顔!

今日のセルフケア講座が
受講者様の足もみライフのお役に立てたら
幸いです。

そして今回の
「簡単セルフケア講座」
まだまだ受講者様を募集しております。

ご希望のお日にち・お時間で
マンツーマンでも開催しておりますので、
お気軽にご相談くださいませ!

セルフケア講座やります!

5月17日(火)の13時半より
tsunagu 〜つなぐ〜にてセルフケア講座を行います。

このような方におすすめです
・足もみに興味がある。
・足もみを始めてみたい。
・簡単にできる足もみを学びたい。
・自分でやってみたけれど、いまいちわからない。
・本当にこのやり方でいいのかな。と自信がない。


講座内容
・なぜ足をもむと健康になるの??

・足もみの即効性実験
・簡単セルフケア方法
・気になる症状へのアプローチ方法
・ミニミニ足もみ施術体験

料金
90分3000円
棒をお持ちの方はご持参ください。
お持ちでない方は当日ご購入ください
(一本400円です)

また若石健康法オリジナルのセルフケア道具
愛心棒をご希望の方はお伝えください。
愛心棒(プラスチック製 ) 1652円(税込)
愛心棒(木製)       4622円(税込)
優れものの愛心棒。
tsunagu 〜つなぐ〜で使い心地をお試しいただけます。

講座を受けると?
・血流がよくなり、新陳代謝がよくなります。
・反射区を刺激することで
関連する臓器、器官の働きが正常になります。
・ホルモンバランスが整います。
・足からからだの声を聞くことができます。

幸せですこやかな毎日は
まず血流から。

自分を大切にする第一歩として
一緒に足もみを始めてみませんか?

ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせくださいね。

子宮フェス名古屋

8月7日にウインク名古屋で行われる

「子宮フェス名古屋

tsunagu〜つなぐ〜も足もみで参加させていただきます!

子宮フェスは、
「自分の体を子宮をもっと大切に思える、
行動が変わっていく」
そんな一日になるような、
講座や施術体験ブースがたくさん。
マルシェもあります。

特別講座は
こじまりえさんや若杉おばあちゃん、
そして立花杏衣加さんととっても豪華です。

そしてミニ講座は
おまたぢから、自分で作るFUNTY、
子宝先生こと野崎先生のお話など。

施術体験ブースは
オステオパシー、温熱療法、
メタトロン、など。

マルシェは
tsunagu〜つなぐ〜と同じ小牧市の
シェシュシュさん、
国産食材の情熱弁当さん、
マクロビスイーツのパルタージュさんなど。

盛りだくさんのイベントです。

子宮フェスホームページはこちら

夏休み中の日曜日ですので、
ぜひぜひお子さんもご一緒にお越しください!

特に女の子は
「子宮を大切にする気持ち」
を持ってもらえたらいいな。

そして子宮フェスブログで
tsunagu 〜つなぐ〜をご紹介いただきました。

こちら→

8月7日、今からとても楽しみです。

「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」レポート

先週の土曜日、
tsunagu〜つなぐ〜にて
「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」
を行いました。

今回は一組のみ。
再受講の親子さんです。

いつも
『おはよー!!」と元気良く
あいさつしてくれるKくんは小学校2年生。

その笑顔にいつも癒されます。

先日Kくんがインフルエンザにかかってしまった時、
ママに
「足もんでー」
とお願いしたとのこと。

そうそう、うちの娘も今日の朝、
「頭が痛いから足もんでー」と
言ってきました。

寝坊気味だったので、
ちゃちゃーっと触っただけなのですが、

それで気がすんだ様子。

本当に頭が痛かったのか、
ただ触ってほしかっただけなのか、
甘えたいだけだったのかわかりませんが、

理由がどうであれ、
足もみが
コミュニケーションのツールとして、
そして薬を飲む前にできるケアとして
役立ったことは間違いありません。

さて、Kくんですが、
足くんを持ちながら、
ママにもみもみしてもらいます。

  
さすが2回目ともあって慣れたもの!

そしてお礼は
Kくんからママへの足もみ!!

  
ママの足を
やさしくやさしくもんであげています。

そんな愛情いっぱい、幸せいっぱいの
場面に一緒にいることができて、
私も幸せな気分。

  
とってもとってもいい時間でした。

「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」
詳しくはこちらをごらんください。

「親子足もみ教室」
(フラワーエッセンスなしバージョン)も
開催しておりますので、
お気軽にお問い合わせくださいませ。