投稿者「tsunagu」のアーカイブ

続・セルフケアにローラーを!

先ほど若石ローラーについてアップしたばかりですが。。。

今日とても首から肩にかけて痛くなり、気分が悪くなりました。
しかし出先だったので、自分で足を揉むこともできず、
手で温めたり、ストレッチをしたりしましたが、改善せず。

そして自宅に戻り、すぐローラーをかけたところ、
いっぺんにその痛みがなくなり、スーッとしたのです!

やっぱりローラーすごい!!改めてローラーの威力に脱帽!

しかもローラーについてブログをアップした後の出来事。
これは
「お客様にもっとローラーを知ってもらいなさい。そして必要な人に届くようにしなさい。」という天からのメッセージと受け取りました(笑

そして、ローラーを持っている友人からの言葉。
「リラクゼーション目的なら電気店で売っているもっと安いフットマッサージャーでよい。
しかしからだの改善目的なら若石ローラー!反射区にグウーッと入るよ。」とのこと。

実際に使用している友人の生の声でした!

多くの人にローラーの素晴らしさが伝わりますように。

セルフケアにローラーを。

ふー、夏休みが終わり、小学校は今日から給食が始まります。
我が家の夏休みは嵐のようでした。。。

さて、日頃お客様へはセルフケアをお勧めしております。
そして、今日は若石セルフケア道具の一つ、若石ローラーをご紹介したいと思います。

ここで若石ローラーの特徴を!

⭐どなたでも簡単短時間でプロにもまれているような足もみができます。

⭐他のマッサージ機とは一味も二味も違う、強力なモーターで反射区を刺激します。

⭐足裏だけでなく、ふくらはぎ、太もも、お尻、手のひらまで刺激できます。(ひっくり返して使ったりも!)

⭐イチロー選手が使用しているローラーの最新機種です。

⭐音がとても静かで朝早くや夜遅くにも気にせずかけることができます。また電気代は一台15Wとほとんどかかりません。

などなど。

私も時間がない時に短時間で足もみをしたい時や、疲れてしまって手や棒での足もみが億劫になってしまった時、また足がだるいなと思った時などフル活用!
ローラーをかけると足からぽわーっと暖かくなってきます。
からだが楽になるのはもちろん、気持ちまで落ち着きます。

手や棒で揉むのは時間がかかるし大変!→だからセルフケアをしない。
というのは大変もったないと思います。
そんな時はローラーに頼るのが一番!

しかもご家族全員でご使用いただけ、健康管理にお役立ていただけます。

気になるお値段は
定価103,464円(税込)です。
(2019年1月より価格が変わりました。)

テキストブック、体験談ブック込み。

そして、tsunagu 〜つなぐ〜でお買い上げいただきますと、10,000円引きの93,464円。

もちろん、使い方はご納得いただけるまで丁寧に説明いたします。
またご購入後、わからなくなってしまった時も、遠慮なくご質問くださいね。
若石ローラーの効果を感じていただくため、責任を持ってお世話させていただきます。

tsunagu〜つなぐ〜でも若石ローラーをお試しいただけるので、気軽にお声をおかけくださいませ。お待ちしております。

親子足もみin名古屋②

先日名古屋にて「フラワーエッセンスを使って親子足もみ講座」の第2回目を行いました。

今回は小学校1年生の男の子とママ、小学校5年生と年中の女の子、二人のお子さんのママの
2組でした。

簡単足もみをレクチャーしながらお子さんの足を見ていくと、やはり夏で冷たいものをとりすぎている感じだったかな。あと夏休み中で早寝早起きができなくなってしまっているせいか、親指も硬くなっていた感じです。


でも大丈夫!お教えした足もみ方法でお子さんの体調を整えていきましょう!
もちろん生活リズムや食生活に気をつけるのはもちろんですが♡

講座ではその時にお子さんに必要なエッセンスを混ぜた足もみクリームを作るのですが、
今回は講座の前後に、エッセンスを希望されShukuちゃんのコンサルも受けていかれました。
(フラワーエッセンスご希望の方は、tsunagu〜つなぐ〜まで。Shukuちゃんの連絡先をお伝えしますね。)

今回もママとお子さんは足もみを通してのスキンシップを楽しまれたご様子。
そして最後は笑顔でギュー。


5年生のお姉ちゃんは恥ずかしいのかタオルをかぶってママとギュー。

もう一組の親子さんは、ママの御御足がとてもセクシーだったので、
こちらでは公開を差し控えます(笑)

ご参加いただきありがとうございました!

夏休み特別企画として開催したこの講座、全3回、6組の親子さんにご参加いただきました。
そしてお知らせがあります!
ご要望をいただき、夏休み終了後も続けていくことになりました。
次回はどんな親子さんに出会えるか、私もShukuちゃんも楽しみにしています。
ご興味のある方、お問い合わせお待ちしております。

 

親子料理教室へ

今日は小牧のレストラン、シェシュシュさんの親子料理教室へ参加しました。

メニューはドリア、野菜のピクルス、ゴマダレドレッシング、オレンジのパルフェグラス。
なんと厨房に入らせてもらい、シェフに教わります。
使用する食材・調味料は、無農薬野菜、抗生物質,やホルモン剤を使用しないお肉、
ほうろく菜種油など、シェフこだわりの安心で安全なものばかりです。

子どもたちは楽しそうにきゅうりを切ったり、枝豆を取り出したり、トマトの皮を剥いたり・・・といろいろな作業をしました。


 試食させてもらいましたが、すべて本当においしかった!
特にゴマダレドレッシングが絶品!!!
きゅうりにかけたり、かぼちゃにかけたり、豚しゃぶにかけたり、いろいろ活用できます。
また家でドリアのソースを作り、じゃがいもにかけていただきました。

料理が苦手な私。
娘たちにはからだのことをちゃんと考えたものを、ぱぱっと作れるようになってもらいたいな。

娘が帰ってきた!

先週、種子島から娘が帰ってきました。

ものすごい量の荷物を持って(重さの犯人は教科書。しかし一週間たった今その教科書を開いたところを一度も見たことがありません・・・)、笑顔でセントレアに降り立った娘。
4ヶ月ぶりに会う娘は身長がのびて、肌が黒くなっていました。

そして私や夫との再会より、妹との再会が一番うれしい様子。
ずーーっと手をつないでいました。

  
あまり口数が多い方ではありませんが、自宅へ向かう車の中ではいろいろ話を聞かせてくれました。
本当に本当にいい経験をさせてもらっていると感謝の気持ちでいっぱいです。

そして夜は久しぶりの足もみ。
娘の足をもむことができるありがたさをかみしめました。

また8月の終わりに種子島へ戻ってしまう娘。
それまでは愛をこめて足をもむぞ♡

ところで持ち帰った山のような宿題。小牧では考えられないような量の宿題。
どうするんだろう。母は見守るのみです♡

現在募集中講座

現在募集中の講座です。

「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」

①2015年8月24日(月)  10時〜12時
場所:名古屋市中区正木1丁目7−1  正木学区集会所 2F和室
定員:親子5組  ← 残3組

 

②2015年8月31日(月)  10時〜12時
名古屋市中区にて開催予定。お問い合わせくださいませ。

③9月より随時開催予定。

 

*料金:ママとお子さん一組4,000円
(お子様お一人追加は+500円です)
(からだにやさしいおやつ&飲み物つき)
食物アレルギーをお持ちのお子さんはお知らせください。

ご予約・お問い合わせはこちらまでお願いします。

 

講座in名古屋

12日、名古屋市中区にて「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」を開催しました。

今回も二組の親子さんにご参加いただきました。

まずはエッセンス選び。


小3のお姉ちゃんたちは、ママから気持ち良さそうに足もみにしてもらい、弟くんはShukuちゃんからの足もみ。3人ともとてもリラックスしていました。

(足もみ中の写真がない💦)

ママお二人とも、足もみがとってもお上手です!
これで明日からの足もみはバッチリ!

フラワーエッセンスのShukuちゃん曰く
「足もみ中、親子の距離がぐーっと縮まっていったのがわかった」
そうです。

お顔をお見せできないのが残念ですが、
最後にママとお子さんでギューっとした時のとってもうれしそうで幸せそうな表情。

最後にママからいただいたご感想です。

「勉強になりました。反射区を知ることで家族の健康を今まで以上に気を付けてみることができると思います。」

「さいしょはくすぐったがってできるかどうか心配だったけど、だんだん慣れてきておとなしくなって気持ちよさそうにしていたのでよかったです。
親も子どもの体のことがわかりよかったです。」

とてもうれしいご感想をいただきました。
ママとお子さんの素敵な笑顔を見せていただき、
ありがとうございました。
これからも足もみを続けてもらえたらうれしいです♡

親子足もみ・ご感想

先日開催した「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」にご参加いただいた方から、ご感想をいただきました。

H様「日頃子供とゆっくり触れ合うことが少ないのでとてもよかった。痛いとかこそばゆいとかイヤだとか本人は言っていたけど、さわってもらうことがけっこう好きなんだなと分かった。」

M様「まず子供の足をこんな風にじっくり見たことがなかったな・・・と気付きました。中学生の上の子2人を足もみをきっかけに会話を増やしていけると楽しいだろうなと思いました。」

H様のお子様は「くすぐったいーー!痛いーー!」と体をクネクネしたり起き上がったりしていました。
でもずっと笑顔だったので、ママとの触れ合いはとってもうれしかったと思います。
帰宅後も足もみをさせてくれると言ってたみたい!よかった♡

M様のお子さんは就寝前にオリジナルクリームでママに足もみをしてもらい眠りについたそうです。
早速足もみをしてくださって、うれしい限り!
そしてM様にはそのお子さんの上に、中学生のお姉ちゃん、お兄ちゃんがいらっしゃいます。
このお姉ちゃんとお兄ちゃんもママからの足もみしてもらえるのを楽しみにされているそうです。
中学生ともなると、なかなかコミニュケーションを取ることが難しくなってくることもありますよね。その時に足もみが親子のコミニュケーションツールになってくれることと思います!

お二方とも素敵なご感想ありがとうございました!

講座終わりました☆

昨日は第一回めの「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」でした。

2組の親子さんにご参加いただきました!感謝です。

まずはフラワーエッセンスを選び。
お子さんはボトルをみたり、触ったり、フラワーエッセンス担当のShukuちゃんとお話しをしながら選んでいきます。

怒りを収めたいエッセンスが気になるお子さんは、やはりお出かけ前にけんかをしてしまっていたそうです。
他にも気になるエッセンスからみたお子さんの状況を考えながら、最終的に一番必要なエッセンスが決定。

無事エッセンス選びが終わったら、次は足もみクリームにエッセンスを垂らしてまぜまぜ。
こうして「オリジナル足もみクリーム」の完成です!

次はママにできる、お子さんへの足もみ方法をレクチャー。

ママの愛ある手で、足もみをしていきます。

時にはくすぐったくて笑っちゃうことも。


子供たちに大人気の足くん。

取り合いになります。(でもあれ??捨てられてる・・・)

次は一生懸命足もみをしてくれたママへ、足裏踏みのプレゼント!


クリームを丁寧に塗ってくれています。
そしてありがとうの気持ちを込めて、足踏み。


ママは「気持ちいいー」と喜んでくれていました。

それからお子さんは温かいノンカフェインの飲み物を飲んでから(←ここ重要!)
おやつとみかんジュース、ママはおやつとハーブティでホッと一息。
おやつは砂糖も卵も使わないバナナマフィンです。
ほんのりバナナの味で、お子さんもおいしいと食べてくれました。
よかった!

こうして講座は終了。

やっぱりお子さんはママに足を触ってもらうのはうれしいみたい!
ママとお子さんの笑顔を見て、私たちも心が暖かくなります。
足もみが親子のつながりをより深めてくれることだと思います。

ご参加いただきありがとうございました♡
いただいたご感想はまた次回。

いよいよ!

本日、「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」を開催します!

資料もそろえて、おやつも準備オッケー!

ワクワク♡