1月22日に行われるママの文化祭の出店者紹介が、主催の「あいちかすがいっこ」さんのブログで始まっています。こちらから
ぜひチェックしてみてくださーい!
ちなみにtsunaguはママブースNo.11です!
1月22日に行われるママの文化祭の出店者紹介が、主催の「あいちかすがいっこ」さんのブログで始まっています。こちらから
ぜひチェックしてみてくださーい!
ちなみにtsunaguはママブースNo.11です!
今日は大学時代のバイト友達が足もみに来てくれました。
普段は保育士として楽しくも壮絶(!!)な毎日を送っているとのこと。
一日中立ちっぱなしのおんぶやだっこで背中が張ってしまい
寝付けないこともあるそうです。
保育士さん、大変だなぁ。
そんな友達が足もみ後に
「足がこんなにやわらかくなるなんて!」
「背中もポカポカあったかくなった!」
「足もみすごくいい!絶対広まるよ!」
と、とってもうれしい言葉をかけてくれました!
足もみで喜んでもらえること。
私も人のお役にたてることがある。
友達のおかげで
これからもっともっといい足もみをしたい!
と思いました。
幸せな1日だったー!
昨日は友人二人とランチ。
トークセンをやってるまどかちゃんは、先月解剖生理を勉強しにタイへ。
からだの中に興味津々で、
実際に7から8人の献体で観察してきたとのこと。
「肩甲骨はすっごく薄かった」とか「筋膜はこうだった」と話すまどかちゃんは
とても生き生きしていました。
そしてタイのお土産。
ぞうが愛らしいわ〜!お花のお茶もいただくのが楽しみ。
ありがとう!
そしてもう一人の友人、まゆこちゃんは
しめつけない下着「FUNTY」の製作や販売をしています。
「FUNTY」=ふんどしパンツ。
そのインパクトの強さに
今まで試すことを躊躇していました。。。
その私も昨夜、めでたくデビュー!
感想は
「なにこれー!!!はいてないみたい!気持ちいい!」
でした。
いかに普段の下着がそけい部をしめつけていたか・・・
がわかります。
とっても楽です!
足もみをしていても、私を含め、そけい部の反射区に反応がある人は9割近く。
(tsunagu調べ)
そこで血液やリンパの流れも滞ってしまっています。
これはいいぞー!
まどかちゃんも今までの下着は捨て、今は全部FUNTYなのだそう。
足もみで流れをよくし、FUNTYでもしめつけない生活。
とってもおすすめです。
そして私と二人の友人は5月からのおつきあい。
そのつながりのもとはまた後日。
(FUNTYよりもインパクト強いかも(笑))
先日便秘ぎみだった姪。
それから毎晩、私の妹が足をもんだところ、
翌朝にはすっきりできているみたい。
しかも、反射区もわかりやすいようにおおざっぱ。
足全体を短時間もんでいるだけなようです。
ママの温かい手でのスキンシップで心が安定し、
足もみで血行がよくなって心地よい睡眠。
自律神経も整った結果なんだなぁと思います。
ママにしてもらう足もみ、
やっぱりいいなぁ。
今日はフラダンス教室へ行ってきました!
ずっと興味はあったけど、
なんとなく今まで足が向かなくて・・・。
そこで最近いいご縁をいただいたので
思い切って申し込みました。
まずは先生の踊りを見せていただき、感動。
表情も動きも素敵。
同じ受講生の方が涙が出そうだったとおっしゃっていましたが、
私も同じ思いでした。
基本のステップや手の動作は
思った以上に難しかったな。
ぎこちない動きのまま初日終了。
家で練習しなきゃ!
でもでも音楽や歌詞に癒されて、
フラっていいな〜と思いました。
そしてお借りしたバウスカート。
次のフラの日が楽しみです。
こどものおやつ。
最近はまっているりんごの塩煮を
パイ生地にのせたもの。
つぶつぶマザーゆみこさんのレシピです。
りんごの塩煮はその名の通り
りんごを塩水にくぐらせてそのままフライパンで煮たもの、
パイ生地も小麦粉、塩、ゴマ油、水のみ。
パイ生地サクサク、りんごは甘くておいしーい♡
娘のお気に入りとなりました。
おやつもなるべく
からだにやさしいものを食べて欲しいと
思っていますが、
何せ料理下手の私。
(食べることは大好き&
レシピを見ることは大好きなのに・・・)
それじゃ甘い!!と言われてしまいそうですが、
自分の出来る範囲で、楽しいと思える範囲で
やっていきたいと思っています。
ゆるーりゆるり。
あっという間に12月。
初日の昨日は、来年1月22日(金)に
春日井市総合体育館で行われる、
第3回ママの文化祭®の出店説明会へ行ってきました。
主催のNPO法人あいちかすがいっこさんのホームページ
→こちら
第1回の来場者は3000人、第2回は4000人と
とても盛大なイベント。
前回は私もおじゃましたのですが、雨天&お昼すぎにもかかわらず、
とても多くの来場者さんがいらっしゃいました。
そして第3回、tsunagu〜つなぐ〜も出店させていただきます!
説明会ですでに熱気むんむん。
主催者の方の熱い思い、特別講師の前田恭子さんのお話を聞き、
イベント成功と足もみをみなさんに喜んでいただけるようにがんばる!と
気合が入りました。
来ていただく方に喜んでもらえるよう、私も100%楽しめるように
今から準備を進めていきたいと思います。
1月22日(金)はママの文化祭®でお待ちしております!
クリスマスの紅茶を物色する娘と姪。
姉妹のように仲良しです。
先日、両親の結婚記念日のお祝いで実家へ行きました。
娘と姪がスポンジを焼き、
塩煮りんごといちご、そして豆腐クリームを添えていただきました。
豆腐クリームにはまりそう。おいしかったー。
そしてそして姪の足をみると・・・
「最近便秘気味??あと食べ過ぎてないかな??
ちょっと扁平足気味だから、腰や胃腸に負担がかかりやすいかも。」
妹の足は
「のどの調子悪い??気をつけたほうがいいよ」
足をみるとこんな風に
その人の体調や弱いところがわかります。
もちろん自分自身も。
そしてそれに対しての対策を考え・予防をすることができます。
食べ物、睡眠などを考える。
あと一番重要なのは足をもむこと。
みなさんも足もみで自分自身や大切な人のからだを守りませんか??
そこで
つなぐでは初級プロ受講生を募集しております。
☆自分の足をしっかりともめるようになりたい。
☆大切な人の足をもんであげたい。
☆今の体調を維持したい。
☆薬に頼る前にできることをしたい。
☆ゆくゆくは足もみを仕事にしたい。
という方、ぜひお待ちしております。
ご希望に沿って日にちや時間など対応させていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
初級プロ(若石健康指導普及士)養成講座
全20時間
受講料 123.800円 + 税
(教材費・認定証発行費用含む)
修了された方は
国際若石健康研究会日本分会より
【若石健康指導普及士】に認定されます。
今まで2名の方が受講され、
足もみのある生活を送られています。
そして私は足もみに出会えたこと、
それをお伝えすることができること。
とっても幸せです。
ぜひ一緒に足もみで楽しい毎日を過ごしましょう。
お問い合わせをお待ちしております。