投稿者「tsunagu」のアーカイブ

急遽コンサル

今日の「フラワーエッセンスを使って親子足もみ教室」は、お子さんのお熱が出てしまったため延期。(学校ではインフルが流行っているそう。ゆっくり休んで元気になってね!)

そのため今日はしゅくちゃんのコンサル受けに行ってきます。

からだとこころって、切っても切り離すことのできないものだということを改めて身をもって感じているここ数日。

ざわついていたこころを調整してきます♡

手づくり

娘が友だちから手づくりのチョコをいただき

ました。

私も一粒いただくと、

おいしい!

まるでお店で売ってるもののよう!

クオリティ高すぎる!

なんか私が小さかった時の手づくりチョコって

とかして固めただけのお世辞にもおいしいと

はいえないものだった気が・・・。

娘に、もうちょっとちょうだいとねだってみ

たが、断られ無念。

一ヶ月での変化

1月の初めからtsunagu 〜つなぐ〜に来てくださるお客様。
40代の女性で、30代後半からぜんそくを患われているそうです。

週に1回、可能な時は2回来ていただいています。
そしてご自宅では、ほぼ毎日ふくらはぎに若石ローラーをかけていらっしゃいます。
(足裏はどうしても痛くてぐいっといけないそうです。)

そのお客様の足の変化がすごい!!!
(写真掲載はお客様にご了承いただいています。)

1ヶ月前の足もみ開始時がこちら↓

そして1ヶ月後がこちら↓

足がシュッとなりました♡
あまりの違いにびっくり!!

お忙しいところ、きちんと通ってくださり、
若石ローラーも毎日かけていただいているお客様のがんばりが
足に表れています!

このお客様はぜんそくをお持ちのため
足の甲にある
胸部リンパ線、のど気管、胸部の反射区が
パンパンに腫れ上がっていたのですが、
そちらも指が入りやすくなっていました。

また3週間目ぐらいに
おなじみフラワーエッセンスのShukuちゃんのコンサルを受け、
フラワーエッセンスも摂ってみえます。

心の状態と体の状態は繋がっていますから、
フラワーエッセンスと足もみの相乗効果なのでしょう。

継続は力なり。
足もみも続けることが大切!
(ただしストレスなくね♡)

お客様の変化に私自身も励まされました。

もっとがんばるぞー!
(ストレスなくね♡)

これからも足もみで
ハッピーにつながる方が増えますように☆

ママが元気でいること。

「 おかぁちゃんの 心 気持ち カラダが カサカサに 枯れてたら 子どもに 愛も なにも あげれない。
自分も だいじにしていいんだ って やっと 堂々と 感じれるように なりました」

とは、初級プロ3期生、Kさんの言葉。

Kさんのブログはこちら→

ママの中には自分の好きなこと、自分のために何かをすることに

「罪悪感」がつきまとう方も多いと思います。

私もそうでした。勝手に罪悪感を感じて、それが怒りにかわって・・・の

悪循環。

(私の家族ほど、私の行動に理解を示してくれる人はいないのにね・・・。
改めて感謝です)

でもママが元気じゃないと、子どもも悲しい。ということで

まずは足もみでご自分の体と向き合い、大切にしてみませんか??

tsunagu 〜つなぐ〜ではお子様を抱っこしながら、

そしてお子様をママの隣で遊ばせながらでも足もみを

受けていただけます。

毎日家族のために頑張っているママ、

足もみで体を喜ばせてあげましょう。

お待ちしています。

行ってきます!

子どものおやつに

バナナと卵だけのパンケーキを作りました。

これがおいしかったー♡

バナナの甘みと卵のふわぽよ感がちょうどいい感じ。

子どもも大満足。(私も)

ごちそうさまでした!

今、おまたぢから®講師養成講座の再受講のため東京へ向かっています。

雪ではなくなったみたいで、ホッとひと安心。

あいか先生の言葉一つ一つを聞き逃さないようにがんばってきます。

学べる環境に感謝♡

フラワーエッセンスを使って親子足もみ講座

日程が決まりました♡

☆2月27日(土)

☆10時〜12時予定

☆正木集会所二階和室

名古屋市中区正木1-7-1
で行います。

お子さんの年齢は問いません。

下は0歳から、中学生や高校生のお子さんまでどうぞ!

詳しくはこちらから。

どんな親子さんに出会えるか、

私もShukuちゃんも楽しみにしています!

親子でハッピーになりましょう♡

自分のメンテナンス

昨日はおまたマスター同期で勉強会。

みんな本当に熱心で知識もすごい!

女性の子宮を守りたい!という気持ちが強くて、話がつきません。

いい刺激をありがとう!

明日はおまたぢから®講師養成講座を再受講してきます。

たくさん吸収して帰ってくるぞ!
そして先日

本山の整体やさん、「みずたま」へ。

こちらは、私が結婚してすぐ通っていた整体スクールで一緒だった友達のお店です。

9年ぶりの再会!

サロンは間接照明がすてきなホッと落ち着ける空間。



そして友だちに疲れ気味の体をほぐしてもいました。

ふぅ、気持ちがいい♡

その前の日の足もみ練習会で先生にもんでいただいた時も実感しましたが、人に体を癒してもらうって最高ー!

これからは足もみのセルフケアと合わせて、していただくメンテナンスも必要だなと思いました。

若石健康法の

「毎日のセルフケアプラス週一回のプロの施術」をちゃんと自分でも実行していかなきゃ!

「みずたま」のホームページはこちら

友だちが丁寧にからだをほぐしてくれます!

ぜひどうぞ♡

初級プロ始まりました!

11年前に私が「お母さん」となった記念日である昨日、
初級プロ講座がスタートしました!

3期生さんは小柄でかわいらしい、私と同年代の女性。

座学ではたくさんメモをとってくださり、
とてもやる気満々です!

まずはご自分のからだで足もみの効果を実感してもらいたい!
ということで、
1日目からセルフケアをしっかりできるよう、
まずは簡単足もみからお伝えしました。


セルフケアの相棒、
愛心棒と若石バーム。

2回目からは64ヶ所の反射区一つ一つのセルフケア
&対人施術をお教えしていきます。

全10回終わる頃には
どのようなうれしい変化があるか、私も楽しみです。

そして3期生さん、
昨日の様子をご自分のブログへアップしていただきました!

3期生さんのブログはこちら→

ご本人のイメージとブログのギャップが!!!

生活感満載のリビングを
「ナチュラルな とっても 落ち着くサロン」
と書いてくださりありがとう。。。

「足揉みを 本当に 大切に 感じ
その素晴らしさを 教えてくださる 先生」
←これはうれしすぎる!!

修了まで2人3脚でがんばっていきましょうー♡

さてさて4月から
名古屋市で「認定プロ」講座が始まります。

名古屋での地方認定プロは一年に一回。
今から初級プロを受講していただくと、
4月の認定プロ講座に間に合います!

「足もみ」を仕事にし、独立開業したい方、
「足もみ」の教室を開きたい方、

tsunagu〜つなぐ〜で初級プロ講座、
そして名古屋での認定プロ講座を受講しませんか??

お問い合わせ、お申し込みをお待ちしております!→こちらまで

ママの文化祭®を終えて

ママの文化祭®大盛況でした!


tsunagu〜つなぐ〜のブースには9名の方に来ていただき、
そのうちお一人はお子様が大泣きしてしまったので、途中で断念。
8名の方の足をもませていただきました。
(遊んでくれるかなと思って足くんを渡したら、もっと泣かせてしまった。。
泣いてる時にリアルな足を持たされたらびっくりしちゃうよね。。ごめんなさい!!)

今回も素敵な出会いがたくさんありました。

お互い気がついていなかったけれど、前日の食育勉強会でご一緒した方。その方は一年前にも一緒にセミナーを受講していたみたい!

そして、足もみだけでなく、フラワーエッセンスにも興味のある方。

(もちろんShukuちゃんのフラワーエッセンスを声を大にしておすすめしました!何だか今回はShukuちゃんとつながる方が多い気が・・・)

親子足もみをやりたいと言ってくださる方。

お子さんが全然寝なくて毎晩寝るまでドライブしているという方。(うちも中々寝なかったのでお気持ちが本当にわかります・・・)

みなさんの貴重なお時間を私の足もみにいただき感謝の気持ちでいっぱいです。

足の方はsosをたっくさん出していました。
からだのここも、ここも、ここも、ここも疲れているから助けてー!と。

あまりにSOSが強すぎて、私が

「えーーっ!!!」と驚いてしまうことも多々ありました。

そして足もみを受けられた方は、足のポカポカ具合にびっくりされる方も多いです!

何だか肩や首のあたりが軽くなった!

頭がすっきりした!

気持ちよかった!

足って本当にいろいろわかるんですね、すごい!

などなどうれしいお声をいただきました。
足もみ、ぜひ続けていただきたいなぁ。
今回の足もみが、からだの声に耳をかたむけるきっかけにしていただけたらいいな。

お会いしたみなさま、ありがとうございました!

私は心地よい疲労感。自分で足もみしようっと!

そして今回唯一購入できたお花。

かわいくてテンション上がります!


いよいよママの文化祭は明日!

今日は午後から春日井総合体育館へ行ってきました!!

明日行われる「第3回ママの文化祭®」の荷物搬入のためです。

広い体育館の中はたくさんのブースが準備中。

みなさんディスプレイがとてもすてきで、

イスと机のみの私は少々気後れ・・・。

いやいや、足もみはディスプレイではない!

当日私がお客様に喜んでいただける足もみをするのみ!

気合をいれます!

企業ブース&ママブースがたくさんの第3回ママの文化祭®

私は足くんと一緒にお待ちしています。

  
ぜひぜひエコバックとスリッパをご持参のうえ

のぞきに来てくださいね♡

主催のあいちかすがいっこさんの
ブログです→

img_5371.jpeg