投稿者「tsunagu」のアーカイブ

生理トレーニング講座へ。

おまたマスターの肥田小百合先生に小牧へ来ていただき、生理トレーニング講座を受けてきました。
まず本来の生理、自然の生理を説明していただき、いかに「冷え」が体に悪影響を及ぼしているかが今まで以上にはっきりしました。本当に女性に冷えは禁物ですね!ぽっかぽかの体が理想です♡

「生理は女性の健康のバロメーター」

「子宮温暖化で、生理はブルーデーでなくハッピーデー」 とのこと。

日常生活で意識することや骨盤底筋トレーニングなど、これから続けていきたいと思います。

今は大丈夫ですが、学生、社会人の時など薬に頼っていた時期もあったので、もっともっと早く知りたかったな。娘たちにも知ってほしいことが満載で、時がきたら子供向けの講座への参加も考えています。

知って過ごすことと知らずに過ごすこと。とっても大きな違いがあるように思います。

これからもアンテナをピーンとはって、自分のからだが欲しているものをキャッチしていきたいです。

2・19 セルフケア講座

先日、親子サークル「おしゃままワークス」メンバーの方々がセルフケア講座を受けてくださいました。

足もみの効果を簡単に説明し、即効性を試すため反射区の刺激前と後での前屈の変化を見ていただいたのですが・・・お一人の方は刺激前、指先が床につくかつかないかぐらいだったのが、刺激後は手のひらがベタッと床につきました〜!あまりの効果に私が一番大喜びでした。写真に撮っておきたかったなぁ。

そして今回は胃腸を整えるというテーマで足もみの仕方をお伝えしました。

みなさん飲み込みが早く、きちんと刺激できていました。

足裏には老廃物が溜まっており刺激すると痛みが伴いますが、足もみ後は汚れが流れすっきりです。

感想をいただいた方の中には、下痢という少しお辛い、たまっていた水分を出す好転反応が出た方もいらっしゃいましたが、続けることによって改善されていきます。

またお子さんに足もみをされ、寝かしつけることなくスヤスヤと眠りに入ってくれうれしかったという感想もいただきました。

みなさん、いろいろな効果を感じていただいたようです。

感想を読んで感激し小躍りしました。

足もみを生活の一部に取り入れていただくきっかけになればとてもうれしいです。

私も負けずにセルフケアがんばるぞ!

おしゃままワークスのみなさま、ありがとうございました♡

 

 

 

 

ミニ講座

昨日、高校時代の友人3人が足もみミニ講座を受けてくれました。
反応は三者三様。
じーっと足と向きあう友人もいれば、痛くて笑ってしまう友人。そして「痛くてできないんですけど!」とクレームをつけてくる友人も(笑)
なんとか左右の足をもんでふくらはぎを流しておしまい。
終わって立ち上がると、
「足が軽ーい!」との声が。
私が揉んだのではなく、「自分で揉んだ後の軽さ」を感じてもらえたのがポイントです。
若石は自分で自分の足をもむ健康法。
まずは少しの時間からでも始めてみませんか。

新メニューのお知らせ

☆お友達同士で足もみを受けたいけど、通常メニューだと二人で2時間半近くかかってしまう為躊躇してしまう!

☆忙しいけど1時間程度で終わるなら足もみを受けたい!

というお客様へ。

ちょこっと短縮コース」始めます!

通常メニューでは、足湯10分+足もみ60分の計70分

お二人ですと合わせて2時間20分+お白湯を飲んでいただく時間などで2時間半程度かかってしまいます。

しかし「ちょこっと短縮コース」ですと、

足湯を省き、足もみも片足5分ずつ短縮の50分の施術で価格3800円!になります。

例えばお二人で10時にご来店いただいた場合、12時ごろ終了しますので、その後ランチへ行くのも楽々な時間です。

しかも、3月末までオープン記念価格として初回限定お一人様3000円とさせていただきます。

ぜひこの機会をお見逃しなく!!

 

 

望診講座へ行ってきました。

先日一宮で行われた、のだあゆみさん主催、子宝先生こと野崎先生による「母ちゃんにもわかる望診講座」に行ってきました。

からだが出す不調や不和のサインを読み取る望診。みっちり2時間!内容濃すぎる2時間!でも本当にあっという間でした。

家に帰って娘の舌を見たり、腕をマッサージしたり、自分で鼻の下をぐーっと押したりなどして早速実践。

からだって本当に不思議。

私たちにSOSをこんな形、あんな形で送ってくれています。
足裏のしこりや痛みもその中の一つです。

大事になる前にSOSをキャッチし、食事、睡眠、運動、足もみでお薬いらず、お医者さんいらずを目指しましょう!

とっても楽しくて役にたつ「望診講座」の第二回目

『子宝先生の望診講座~春の養生と舌の見方』が

早々と開催決定だそうです!

詳しくはのだあゆみさんのブログをご覧ください^_^

モヤさま2に!

モヤさま2で若石サロンが登場!

見所満点!
若石健康法は毎日のセルフケアが重要であること&それを簡単に行える「シャーになるローラー」、若石ローラーが紹介されました。

IMG_2495-0.JPG

IMG_2497.JPG

IMG_2498.JPG

IMG_2499.JPG

さまぁ〜ずさんも若石ローラーを体験。
「シャー!」と声が出てしまうほど痛みだそう。
私も初めてローラーに足を乗せた時、「シャー!!!」だったので、気持ちがとてもよくわかります。
でも今は
毎日ローラーに足を乗せないと、なんだかもやもやしてしまう程のローラーファン!
番組では紹介されませんでしたが、太ももやそけい部、おしりなどにもローラーをかけることができます。
(機械をひっくり返したりしながら!)

私が使って一番効果が出たのはおしり。
大きいおしりは小さい頃からあるコンプレックスの一つ。
ですが、使って一ヶ月も経たないうちに妹が私のおしりの変化に気づきました。
「おしりの下がすっきりしてる!!」と。
もともと大きすぎるおしりなので、ぱっと見あまりわからないかもしれないですが、
自分ではなく、人に気づいてもらえたことがとてもうれしかったです。

この若石ローラー、tsunagu〜つなぐ〜にももちろんありますし、全国の若石サロンでお試しいただけます。

「シャー!」と声が出てしまうのか、一度体験してみてくださいね。

出張足もみ&お子様連れ大歓迎!

今日の小牧市は、寒さも緩んで陽射しの暖かさが感じられるシティマラソン日和でした。
今年は主人、下の娘、姪が参戦!2㎞でも長かったようです・・・。

さてtsunagu〜つなぐ〜では
ご高齢の方、
車椅子の方、
小さいお子様がいらっしゃる方、
慣れたご自宅でゆっくりと足もみを受けたい方などへ出張足もみをさせていただきます。
椅子と少しのスペースをお借りします。
ご自宅で「からだとこころがぽっかぽかになる」足もみを体験されませんか??
出張費などご相談くださいませ。

また自宅サロンではお子様連れ大歓迎です。
リビングでの足もみになりますので、お母さまのお近くでおもちゃで遊んだり、DVDを見ていただくこともできます。
ぜひぜひお子様と一緒にお越しください。
ご予約の際、お子様とご一緒の旨をお伝えくださいね。
お待ちしております。

相対応さまさま。

相対応をご存知でしょうか?

IMG_2476.JPG
この図のように
手ー足
手首ー足首
などといった、手と足の反射区が対応しているということです。

例えば左ひざが痛む時、直接揉むことはできませんので対応する左ひじを揉みます。
すると、左ひざの痛みが改善していきます!

昨日、娘が左中指が腫れた感じで痛み、指が曲げられないと泣きついてきました。
日曜日はエレクトーンのテスト!大変だ!
ということで、左足の中指をグイグイ揉みました。
少しの間揉んで、左手中指を動かしてみると、
「わーー!!痛くない!!指も曲がる!!」
と娘が大喜びです。
私も「お母さんが若石やっててよかったでしょ?」と自慢気。

その他にも下の娘のイボがとれた!バージョンもあります。
知っていて損はない、相対応。みなさまもぜひお試しを!

指も曲げられることになったことだし、エレクトーンの試験は完璧かな!?

WHOが勧める健康法

昨日の「世界一受けたい授業」はご覧になりましたか??

30秒ぐらいの短い時間でしたが、若石健康法が紹介されました。

IMG_2457.JPG

見慣れた反射区図表がテレビ画面に映されると子どもたちからも歓声が上がり、「キャー!これ知ってる!」と大盛り上がりでした。

「血液循環を良くして体温を上げ、各器官の機能を活性化させる」ことが、「足の反射区(ゾーン)を揉む」ことだけでできるのです!
しかもWHO世界保健機関推奨というお墨付き。
このすばらしい健康法、やるしかないですよね^_^

健康の三原則である食事、運動、睡眠に足もみを加えた四原則ですこやかな毎日を過ごしましょうー!

IMG_2461.JPG

IMG_2462.JPG

IMG_2463.JPG